アグーブランド豚指定生産農場 認定制度
沖縄県アグーブランド豚推進協議会では
毎年度、アグーブランド豚指定生産農場の認定を行い
認定された農場には、認定書の交付を行っています。
【認定基準】
- ・養豚業経験年数が5年以上で、種豚飼養技術及び肉豚生産技術に優れている
- ・アグーブランド豚出荷目標300頭以上/年
- ・アグーブランド豚出荷実績300頭以上/年
など10項目の基準をクリアしたブランドが認定を受けることができます。

令和4年のアグーブランド豚指定生産農場は、13戸となっています。
ロゴマークをクリックすると、各農場ブランドごとの飼養管理等の詳細情報が表示されます。
「沖縄あぐー」
(株)沖縄県食肉センター
ブランド名 | 「沖縄あぐー」![]() |
---|---|
生産者 | 名称:(株)沖縄県食肉センター指定農場 辺名地農場(一貫)・平良農場(繁殖) 桃山農場(肥育)・大里農場(肥育) (有)沖縄北斗・東農場(一貫)・合同会社 喜納農場(一貫) 代表者:代表取締役社長 崎原 勲 所在地:南城市大里字大城1927 TEL:098-945-3029 URL1:http://pig-osc.jp/ URL2:http://www.ja-okinawa.or.jp/agriculture/livestock/ |
交配パターン | 名称:81 代表者: |
飼養管理等 | 出荷日齢:220~240日齢 出荷体重:105~120kg 給与飼料:指定配合飼料 |
出荷等 | と畜場:(株)沖縄県食肉センター 処理加工場:(有)友愛ミート、ムサシノミート(株) 出荷量:約10,000頭 販売元: |
生産者コメント | 澄んだ空気と豊富な自然に恵まれた東村で、生産者の真心と安全性の高い飼料で育てられた高品質豚肉です。 |
「やんばる島豚あぐー」
(有)我那覇畜産
ブランド名 | 「やんばる島豚あぐー」![]() |
---|---|
生産者 | 名称:(有)我那覇畜産 代表者:代表取締役社長 我那覇 崇 所在地:名護市字大川69 TEL:0980-55-8822 URL1:http://shimakuru.jp/ URL2: |
交配パターン | 名称: 代表者: |
飼養管理等 | 出荷日齢:210~240日齢 出荷体重:110~125kg 給与飼料:指定配合飼料 |
出荷等 | と畜場:沖縄県北部食肉協業組合 (沖縄県名護市食肉センター) 処理加工場:やんばるミートプラザ 出荷量:約3,000頭 販売元: |
生産者コメント | ○沖縄風味、独特の味と香り、豚の体内外の環境を整えるためEM(有用微生物群)を取り入れています。 ○麦を主体に泡盛粕、糖蜜、与那国島原産サンゴ等をブレンドした飼料を与えています。 |
「沖縄あぐー」「パイとん」
(有)沖縄北斗
ブランド名 | 「沖縄あぐー」「パイとん」![]() |
---|---|
生産者 | 名称:(有)沖縄北斗 代表者:代表取締役社長 大城 照政 所在地:東村字平良971-2 TEL:0980-43-2054 URL1:http://pig-osc.jp/ URL2:http://okinawahokuto.co.jp |
交配パターン | 名称: 代表者: |
飼養管理等 | 出荷日齢:220~240日齢 出荷体重:105~120kg 給与飼料:指定配合飼料 |
出荷等 | と畜場:(株)沖縄県食肉センター 北部食肉協業組合 処理加工場:(有)友愛ミート、(株)丸市ミート 出荷量:約6300頭 販売元: |
生産者コメント | 澄んだ空気と豊富な自然に恵まれた東村で、生産者の真心と安全性の高い飼料で育てられた高品質豚肉です。 |
「美ら島あぐー」「琉球あぐー」
(株)那覇ミート
ブランド名 | 「美ら島あぐー」「琉球あぐー」![]() |
---|---|
生産者 | 名称:(株)那覇ミート (株)那覇ミート 石川農場(繁殖)・北国ファーム(肥育)・瑞慶覧農場(肥育) 松本農場(肥育)・山城農場(肥育)・知念農場(肥育)・大城農場(肥育) 代表者:代表取締役社長 諸見 康秀 所在地:南城市大里字大城1912-1 TEL:098-943-6066 URL1:http://www.nahameat.com/ URL2: |
交配パターン | 名称: 代表者: |
飼養管理等 | 出荷日齢:240日齢(美ら島あぐー) 270日齢(琉球あぐー) 出荷体重:100~110kg(美ら島あぐー) 90~100kg(琉球あぐー) 給与飼料:指定配合飼料 ハーブ(オレガノ)抽出物、タケニグサ添加 |
出荷等 | と畜場:(株)沖縄県食肉センター 処理加工場:那覇ミート大里工場 出荷量:約6,000頭 販売元: |
生産者コメント | ○消費者の『安心・安全』へ向けた取り組みとして、2006年10月2日に生産情報公表豚肉JASを認定取得しました。 |
「琉球まーさん豚あぐー」
島袋養豚場
ブランド名 | 「琉球まーさん豚あぐー」![]() |
---|---|
生産者 | 名称:島袋養豚場 代表者:島袋 弘三 所在地:名護市源河1587 TEL:098-861-2939 URL1: URL2: |
交配パターン | 名称: 代表者: |
飼養管理等 | 出荷日齢:240日齢 出荷体重:110~125kg 給与飼料:配合飼料 |
出荷等 | と畜場:沖縄県北部食肉協業組合 (沖縄県名護市食肉センター) 処理加工場: 出荷量:約350頭 販売元:株式会社ミーティッジ |
生産者コメント | ○源河の自然豊かな環境で育った健康な豚です。 |
「沖縄あぐー」
(合) 喜納農場
ブランド名 | 「沖縄あぐー」![]() |
---|---|
生産者 | 名称:合同会社 喜納農場 代表者:岸部 忍(喜納 忍) 所在地:沖縄市字池原5丁目7の7 TEL:098-979-5651 URL1: URL2: |
交配パターン | 名称: 代表者: |
飼養管理等 | 出荷日齢:240日 出荷体重:110kg 給与飼料:指定配合飼料 |
出荷等 | と畜場:(株)沖縄県食肉センター 処理加工場:(有)友愛ミート、ムサシノミート(株) 出荷量:約2,300頭 販売元: |
生産者コメント | 乳酸菌を主体とした発酵飼料と、独自の配合飼料で肥育しているので、さっぱりとしてほんのり甘みのある脂身が特徴です。 |
「わうけあぐー」
和宇慶畜産
ブランド名 | 「わうけあぐー」![]() |
---|---|
生産者 | 名称:和宇慶畜産 代表者:和宇慶 秀雄 所在地:沖縄市倉敷114 TEL:098-934-2012 URL1: URL2: |
交配パターン | 名称: 代表者: |
飼養管理等 | 出荷日齢:220~240日齢 出荷体重:105~120kg 給与飼料:指定配合飼料(ハンノ木のエキス入) |
出荷等 | と畜場:沖縄県北部食肉協業組合 (沖縄県名護市食肉センター) 処理加工場:(株)マグナス製薬 出荷量:約450頭 販売元: |
生産者コメント | 当農場の特徴は、アグー豚の持つヘルシー且つ、まろやかな食感はもとより脂身、旨味、甘味とともに良質であると自負しております。科学的根拠に基づき「旨さ」が立証されたアグーブランド豚が多くの消費者の食卓に届くよう、より一層、品質向上に取り組みたいと思います。 |
「パイナップルポークアグープレミアム」
神谷ファーム
ブランド名 | 「パイナップルポークアグープレミアム」![]() |
---|---|
生産者 | 名称:神谷ファーム 代表者:神谷 誓男 所在地:糸満市伊敷110 TEL:098-997-2896 URL1: URL2: |
交配パターン | 名称: 代表者: |
飼養管理等 | 出荷日齢:240日齢 出荷体重:115kg 給与飼料:配合飼料(パイン粕) |
出荷等 | と畜場:(株)沖縄県食肉センター 処理加工場:(株)カネマサミート 出荷量:約500頭 販売元: |
生産者コメント | キク畑やサトウキビ畑に囲まれた自然豊かな農場で豚を育てています。 エサの中に乾燥させたパインをまぜて与える事により、肉質が柔らかく、ヘルシーな肉にしあげています。 |
「チャーグー」
沖縄県立北部農林高等学校
ブランド名 | 「チャーグー」![]() |
---|---|
生産者 | 名称:沖縄県立北部農林高等学校 代表者: 所在地:名護市宇茂佐13 TEL:0980-52-2634 URL1: URL2: |
交配パターン | 名称: 代表者: |
飼養管理等 | 出荷日齢:350日齢 出荷体重:100kg以上 給与飼料:配合飼料 |
出荷等 | と畜場:北部食肉協業組合 処理加工場:株式会社沖ハム 出荷量:約200頭 販売元: |
生産者コメント | 安全・安心、地産地消を目標に畜産の基礎基本を学ぶ中で、丁寧に育てました。北部農林高校の伝統と校風を受け継ぎ、守り、地域貢献を目指します。 |
「琉球元豚アグー」
琉球飼料株式会社
ブランド名 | 「琉球元豚アグー」![]() |
---|---|
生産者 | 名称:琉球飼料株式会社 代表者: 所在地:浦添市港川495-3 TEL:098-877-6363 URL1: URL2: |
交配パターン | 名称: 代表者: LW×沖縄アグー豚(♂)、WL×沖縄アグー豚(♂) |
飼養管理等 | 出荷日齢:200日齢 出荷体重:110kg 給与飼料:配合飼料 |
出荷等 | と畜場:沖縄県食肉センター 処理加工場:(有)東亜フーズサービス 出荷量:約1,450頭 販売元: |
生産者コメント |
「キンアグー」
(合)キンアグー
ブランド名 | 「キンアグー」![]() |
---|---|
生産者 | 名称:合同会社キンアグー 代表者: 所在地:うるま市字昆布1832 TEL:098-968-6706 URL1: URL2: |
交配パターン | 名称: 代表者:デュロック×沖縄アグー豚(♂) ランドレース×沖縄アグー豚(♂) LW×沖縄アグー豚(♂) 沖縄アグー豚(♀)×沖縄アグー豚(♂) |
飼養管理等 | 出荷日齢:200日齢 出荷体重:110kg 給与飼料:混合飼料(配合飼料+酒粕+おから等) |
出荷等 | と畜場:名護市食肉センター 処理加工場:やんばるミートプラザ 出荷量:約1500頭 販売元: |
生産者コメント | 地元の食材や酒粕を独自に配合した餌づくりから始め、じっくり時間をかけて大事に飼育しております。 |
「又吉アグー」
農業生産法人(株)又吉農園
ブランド名 | 「又吉アグー」![]() |
---|---|
生産者 | 名称:農業生産法人 株式会社又吉農園 代表者: 所在地:名護市字安和911番地1 TEL:0980-53-8141 URL1: URL2: |
交配パターン | 名称: 代表者: 沖縄アグー豚(♀)×沖縄アグー豚(♂) |
飼養管理等 | 出荷日齢:360日齢 出荷体重:120kg 給与飼料:配合飼料+パイン粕等 |
出荷等 | と畜場:北部食肉協業組合 処理加工場:自社工場 出荷量:約400頭 販売元: |
生産者コメント | 希少といわれる沖縄のアグー豚の原種に近い交配にこだわり、力を入れています。安和岳のふもとの大自然の中でストレスのない広い豚舎で放し飼いにし、抗生剤の使用を極力減らし、適度な運動をさせながら四肢を強健に生産性を向上させてより良い肉質に仕上げています。焼肉やしゃぶしゃぶ等は自社農場レストランをはじめ、弁当、食堂や居酒屋でも好評をいただいています。 |
「南ぬ豚」
農業生産法人(有)
やえやまファーム
ブランド名 | 「南ぬ豚」![]() |
---|---|
生産者 | 名称:農業生産法人 有限会社やえやまファーム 代表者: 所在地:石垣市宮良557-7 TEL:0980-83-8788 URL1:http://www.yaeyamafarm.net/ URL2: |
交配パターン | 名称: 代表者:LW ×沖縄アグー豚(♂), WL×沖縄アグー豚(♂) 沖縄アグー豚(♀)×沖縄アグー豚(♂) |
飼養管理等 | 出荷日齢:200日齢 出荷体重:110kg 給与飼料:配合飼料(パイン粕) |
出荷等 | と畜場:八重山食肉センター 処理加工場:自社工場 出荷量:約550頭 販売元: |
生産者コメント | ・おいしい脂身が特徴です。 ・石垣島で収穫されたパイナップルを利用したサイレージを給与しています。 |
アグーブランド豚 証明規程
(目的)
第1条公益社団法人沖縄県家畜改良協会(以下「協会」という。)は、沖縄アグー豚の血統管理と形質の改良を図るため、この規程により証明を行う。
(定義)
第2条この規程における用語の定義は、次による。
- (1)沖縄アグー豚証明豚とは、沖縄県アグーブランド豚推進協議会(以下「協議会」という。)で定めた基準に適合する個体で、当該豚の両耳に協議会が定める耳標を装着したものとする。
(証明書の名称)
第3条沖縄アグー豚証明書とする。
(沖縄アグー豚証明の資格)
第4条沖縄アグー豚証明は、次の各号のすべてに該当するもので、協会の検査員の検査(以下「検査」という。)を受け、合格したものについて行う。
- (1)沖縄県内で飼養されているもの。
- (2)生年月日及び血統が明らかなもの。
- (3)繁殖年齢に達しているもの。
- (4)DNA調査用の耳介組織の提供が可能なもの。
- (5)沖縄アグー豚仮証明豚同士の交配により生産されたもの、沖縄アグー豚仮証明豚とアグー証明豚の交配により生産されたもの又は沖縄アグー豚証明豚同士の交配により生産されたもの。
- (6)雌の沖縄アグー豚証明の資格については、協議会で定めた基準に基づき、ミトコンドリアDNAが東洋タイプのもの。
- 2 DNA調査は、協議会が必要と認めた場合又は申込者からの希望がある場合のみ実施し、その費用は原則、自己負担とする。
(申し込み)
第5条沖縄アグー豚証明を行う予定の子豚が生後60日齢に達する前に、入墨又は耳刻を行い、協会が別に定める沖縄アグー豚生産(子豚)報告書を協会に提出しなければならない。
(証明書の発行)
第6条沖縄アグー豚証明をしたときは、当該豚の両耳に協議会が定める耳標を装着し、沖縄アグー豚証明書(以下「証明書」という。)を所有者へ交付する。但し、証明豚が死亡した場合は協会に報告し証明書及び耳標を返還しなければならない。
(所有者移転の証明)
第7条証明書の所有権に移転があったときは、新所有者は証明書を添え所有権が移転した日から30日以内に協会に提出し、権利移転の証明書を受けるものとする。
(取り消し)
第8条協議会が沖縄アグー豚証明に関して虚偽又は不正の行為があると認めたときは、その沖縄アグー豚証明を取り消すものとし、その証明書及び耳標を協会へ返納させる。
(書換及び再交付)
第9条証明書を汚損し亡失したときは、当該豚の所有者は、汚損した場合には、その証明書又は耳標を添え、亡失の場合はその事由を具体的に記入して協会に提出しなければならない
2 協会は前項の証明書または耳標を再交付する場合には再交付の証明書及び耳標には「再」の字を印することとし、再交付により元の証明書及び耳標はその効力を失う。
(県外流出禁止)
第10条所有者は沖縄アグー豚仮証明豚及び沖縄アグー豚証明豚及び精液、受精卵ならびに精細胞を県外に流出してはならない。もし流出した場合は、虚偽又は不正の行為とみなし、第8条を適用し、更に県外流出した所有者に対し、指定生産農場の認定及び証明書の発行等を永久的に行わない。但し、公的機関が試験研究目的で使用する場合はこの限りではない。
(更正)
第11条沖縄アグー豚証明に関して錯誤を発見したときは、その沖縄アグー豚証明を更正する。ただし、更正し得ないものは前条の例により処理する。
(料金)
第12条沖縄アグー豚証明料及びその他の料金は、次の各号のとおりとする。
- (1)沖縄アグー豚証明料7,560円
- (2)その他
- ・移動証明料1,080円
- ・書換料及び再交付料1,620円
- ・耳標再交付料760円
- ・DNA分析料43,000円
アグーブランド豚のブランドを守る仕組み(イメージ)